アンシメトリーなオールドマインカットダイヤモンド
ダイヤモンドのシングルストーンのアンティークリング。
ダイヤモンドはオールドマインカット(クッションシェイプ)にされています。
左右対称ではなく片側の方が大きい、ちょっとアンバランスなオールドマインカットです。
ちょっとアンバランスな形が逆に珍しく面白さを感じます。
リング自体は小ぶりですがダイヤモンドに大きさがあります。
花の形の台座と粒金のショルダー
台座はお花の形になっていて透かしが施されています。
ショルダー部分には上下に粒金が施されていて、細工の凝ったリングです。
ダイヤモンドのソリテールリングは重ねづけもしやすいので多くご要望を頂きますが、アンティークリングで一つ石のリングは多くはございません。
凝った細工やダイヤモンドのカッティングにアンティークらしさを感じる一方、ダイヤモンドは一石のみで現代のお洋服にも合わせやすいリングです。
1900年頃のフランス製。
リングサイズは9.5号(有料でサイズ直し可)。
動画は下記をクリックしてご覧ください。
オールドマインカットダイヤモンド ソリテールアンティークリング
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
アンティークダイヤモンドには、現代のブリリアンカットとは異なるアンティークジュエリー特有のダイヤモンドのカッティングがいくつか見られます。
その中の一つがクッションシェイプカット(クッションカット)です。
なぜ「クッション」と言うかというと、まるでクッションのような形だからです。
円形とスクエアの混ざったような形のダイヤモンドカットです。
オールドマインカットより後年に出てくるオールドヨーロピアンカットとの違いはアウトラインが角ばっていて四角帯びていること。
オールドヨーロピアンカットはシンメトリーですが、オールドマインカットは完全なシンメトリーではありません。
またオールドマインカット方がオールドヨーロピアンカットに比べても更に、クラウンに厚みがあり、キューレットが長いです。
ともにテーブル面は小さいです。
オールドマインカットもオールドヨーロピアンカットも真ん中は、まるで穴が開いているように見えると思いますが、これはキューレットの先端をカットしているからです。
まるで「座布団」のような形で、長いアンティークの歴史の中でも限られた時代にしか見えない希少なカッティングです。
クッションシェイプのダイヤモンドには質で厚みのある石が使われたことが多く、美しいダイヤモンドジュエリーが多いです。
オールドマインカットの次に出てくるオールドヨーロピアンカットに関しては、オールドヨーロピアンカットダイヤモンドとはをご参照ください。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。